作成者別アーカイブ: はやさき鍼灸治療院

2025/7/12

7月に入って梅雨も明け…

今週初めに
「多分最後の紫陽花です~」
と太田さんに頂いた紫陽花が、思いのほか元気に今日も頑張っています。今年は梅雨らしい梅雨が短かったけれど、紫陽花がとてもきれいな年でした(*´ω`*)

そしたら今度は向日葵ですね(≧▽≦)
外の景色も太陽ギラギラって感じなのでまさしく向日葵が似合う様子ですが、この辺りはまだセミが鳴きません。

セミっていつから鳴いてましたっけ?

もう季節がよくわからないですね💦

さて、今日はおばあちゃんのよもぎ蒸しに興味津々でついてきた小学生の女の子ちゃんがお灸の撮影に協力してくれました。

蚊に刺されたときはお灸が効くよ

なんて話をしながら楽しく女子会(?)させていただきました🎵

笑顔の明日をつくる場所
三重県鈴鹿市にある「はやさき鍼灸治療院」
℡:059-389-7241
mail:sugimoto@hayasaki.info

2025/7/5

梅雨も明けていよいよ夏ですね~。
今月から夏休みが始まりますね。家族の予定が変わると色々大変です。

さて、最近は我が家の小学生中学生高校生3人が7月5日の4時なんちゃら分に地震が起こるとソワソワしていました笑。特に小学生がソワソワ…。

まぁ、結果この辺りでは何も起きてはいないのでヨカッタねーでおしまいです。あ、でもまだ7月5日は終わってないから!って言ってる高校生もいます笑。

冬の間はよもぎ蒸しの部屋で暖かく過ごし、最近は窓際でメキメキ成長中だったウンベラータ君を玄関でお披露目しました。今年の夏は去年よりもさらにぐんぐん葉っぱが増えてあっという間にそれっぽくなりました。

春・梅雨はお花を愛でたくなりますが、夏ってなってくると青々とした緑が恋しくなりますね~。元気な感じがかわいらしい(*´ω`*)

植物も子どもも元気があふれる季節です。

今日来てくれた3歳のちびっこが一生懸命作ってくれました🎵

笑顔の明日をつくる場所
三重県鈴鹿市にある「はやさき鍼灸治療院」
℡:059-389-7241
mail:sugimoto@hayasaki.info

2025/6/28

さて、今週はいつもお世話になっている「マタニティハウスひまわり」の鈴木先生の古希のお祝いへ行ってきました。

とっても沢山の元妊婦さんと先生に取り上げられた子どもたちがいました。多分、当院で逆子治療をしていた方もチラホラいた様子…(こっそりしていたのできっと気づかれていないはず…💦)

それにしても鈴木先生、70歳なんですね。
みえない
若い!!!

70歳かぁ
でもあっという間なんでしょうね。

鍼灸の認知度を広めようと思って始めた開業も、あっさり10年過ぎてたし
70歳になるまで頑張ったら鍼灸治療が医療の中でもスタンダードになっているかなぁ

笑顔の明日をつくる場所
三重県鈴鹿市にある「はやさき鍼灸治療院」
℡:059-389-7241
mail:sugimoto@hayasaki.info

2025/6/21

梅雨を満喫…
とか思っていたのにこの1週間は夏日続きで、梅雨も梅雨前線もどこへいってしまったのか…( ;∀;)

毎日が暑すぎて、早くもエアコンを消すタイミングが失われました

ぎらぎら照り付ける太陽と紫陽花なんて変な風景ですが、これもまた地球温暖化の影響なんでしょうか。今はアンバランスに感じても、近い将来普通の風景になるのかもしれません。

さて、今年の目標「会いたいときに会いに行こう大作戦」
今週末、会いたい人に会いに行くことに決めました

6月は「お久しぶりです」のオンパレードです(;^ω^)

誰に会いに行くのか、それは来週までのお楽しみということで

笑顔の明日をつくる場所
三重県鈴鹿市にある「はやさき鍼灸治療院」
℡:059-389-7241
mail:sugimoto@hayasaki.info

2025/6/14

梅雨ですね~
そんなお天気が続いた1週間でした☔

梅雨になると湿度が高くなって、消化器の丈夫でない方には色々な不調が出やすい…という話をするようになって早20年弱…。

当時の私には縁のない症状だったんですが、最近の私はこのジメジメ時期に下痢になります( ;∀;)

なってみて初めて分かる湿度の高いこの時期に不快なかんじ。

じめっと蒸し暑いのに、なんか冷えるんですよね。

どうしたらいいのかわかりにくいこの症状。
涼しくしたいのに寒いし、なんかおなか痛いし。

なるほど、だからよもぎ蒸しなのか~
いまさら納得。
最近、よもぎ蒸しのご予約が増えているのはこういう理由からなんですね。
身をもって実感しました(;^ω^)

昔は患者さんがどんどん悪くなるし、洗濯物が乾かないし、傘さすのがめんどくさいしと憂鬱でしかなかった梅雨ですが、

おなかが痛くても、洗濯物が乾かなくても、玄関が泥だらけになっても

早く紫陽花咲かないかなぁなんて心待ちにしてしまう梅雨が
今は案外気に入っています

笑顔の明日をつくる場所
三重県鈴鹿市にある「はやさき鍼灸治療院」
℡:059-389-7241
mail:sugimoto@hayasaki.info

2025/6/7

あっという間に6月ですね。
来週からはついに梅雨に入りそうです。

さて、先週はあれから名古屋で懐かしい再会を果たしてきました。
写真を載せたいところではあったのですが、大勢で写っているものしかなかったため…

写真は親子遠足での息子の様子笑。

深海コーナーでビビりまくっていましたが、マグロの模型は平気!だそうです。
10時半から14時半まで…

そんなん無理ですよねぇ。
現地集合組は2時間ほどで退散しました。

それでもめちゃくちゃ疲れました。

まぁ、楽しかったようでなによりです。

先週はあんなにも密度が濃かったのに、全然写真撮ってないんですよね。
写真撮る習慣がなさ過ぎました。

娘の修学旅行も、スマホが禁止なのでカメラがないと写真が撮れないなんて全く思い至らず…(;^ω^)

大騒ぎの1週間の記録もこんなもんです汗

笑顔の明日をつくる場所
三重県鈴鹿市にある「はやさき鍼灸治療院」
℡:059-389-7241
mail:sugimoto@hayasaki.info

2025/5/31

今日で5月も終わりです。
最終日は土曜日です。朝から院内に飾るお花を探して外へ出ていたらあっという間に蚊に刺されました( ;∀;)

今年も蚊に刺される季節がやってきましたね

蚊に刺されたとき、スーッとするあの感覚が気持ちよくてついつい虫刺され用の塗り薬を探してしまいますが、かゆみに聞くのは断然「お灸!!!!」

かゆみに聞くのは
 お灸!!!!

2回言いました笑

でも本当によく効くので是非試してみてください。

さて!
先週も少し触れましたが、5月最終週は予定盛りだくさんでした。

とりあえず、次女が修学旅行だったのでそれもてんやわんや…というか私の気分的にてんやわんや…(*_*;

火曜日はユマニテク助産専攻科で講義をしてきました。

書くだけだとさらっとしていますが(写真を撮る余裕がなかった…泣)、授業なんてするの13年ぶりだったのでまじで緊張しましたよ。2コマとかいわれても1コマが何分だったかとかすっかり忘れてるし汗。

連休明けのお灸教室の要領でしゃべっていても、そこは「授業」。
学生さんたちの反応は様々なんです~~~

おおぅ。そういえば授業ってこんな感じだったなー

とか思い出して、途中からなるべく話しかけて巻き込む系のスタイルに変更しながら授業させていただきましたが、変な汗をかきました( ゚Д゚)

もしもまたお話が頂けるのならばもう少し時間配分を考えて進めようと反省しました。

そして、今週は親子遠足もありました。
親子遠足て………(;^ω^)

アラフィフには非常にしんどい行事でした…………

そしてそして!
今日はこの後、大学時代に大変お世話になった江川先生を囲む会!!!

仕事終わりに駆け付けます。
実に5年ぶり??

そしてそしてそして!!
明日は次女の部活で津の三重県文化センターへ行く予定

会いたい人には会おう!
気になることには挑戦しよう!!

今年の目標です。

でもちょっと今週は忙しかったかなぁと(子ども行事と重なると気分的にしんどいです)
無事にこなせて(?)よかった…← まだ終わっていませんが💦

笑顔の明日をつくる場所
三重県鈴鹿市にある「はやさき鍼灸治療院」
℡:059-389-7241
mail:sugimoto@hayasaki.info

2025/5/24

足三里のお灸が効いたのか、咳もすっかり治まり本調子な今日この頃…

来週で5月が終わりますね。
そんな5月最終週は個人的にイベント盛りだくさんです( ;∀;)

また終わってから報告しますね。

5月も後半に入ってから、なんだか梅雨の気配を感じます。
九州や沖縄も梅雨入りしたようです。東海地方も6月上旬には梅雨入りしますね、多分。

梅雨時期は胃腸が弱い方には苦手な季節かもしれません。
それはなぜかと言えば湿気が増えるから。

東洋医学では湿気のことを「湿邪」とよび、外湿と内湿と2種類あると考えています。
内湿というのが体内で蓄積された湿気、外湿というのは自然界の湿気のことです。

そして胃腸のことを東洋医学では「脾胃」とよび、ここで体内にある水分代謝や栄養を全身に運ぶ役割を果たしていると考えられています。このため、脾胃の力が低下すると内湿が増加し、それが頭痛や関節痛、食欲低下や下痢などの症状につながると考えられています。

さらに、梅雨時期は外湿も増えることから、それを取り除くためにも脾胃の働きがより必要となります。このため、もともと脾胃(胃腸)が弱い方は「湿邪」を取り除く力が弱いために梅雨時期は様々な症状が出やすくなると考えられています。

久しぶりに東洋医学的な話をしましたが…

こんな話が自分の「常識」の一部になっていると思うと、改めて私って鍼灸師だなぁと実感したりして笑。人生の半分以上が鍼灸師だからね(*_*;

笑顔の明日をつくる場所
三重県鈴鹿市にある「はやさき鍼灸治療院」
℡:059-389-7241
mail:sugimoto@hayasaki.info

 

2025/5/17

あっという間の土曜日です。
火曜日は早速、小児はりセミナーへ行ってきました。

この日はとってもいいお天気で、予想していた通り
沢山のチビちゃんとママさんが来てくださいました(*´ω`*)

6か月の赤ちゃんも何名かみえて、これがまた…しびれる可愛さ……( *´艸`)悶絶♡

想像を絶する癒しタイムとなりました

とはいえ、予想通り
連休明けなこともあって、リズムが掴めず困っているというお話も沢山聞かせていただきました。

子どもも大人も、環境の変化や寒暖差、やっぱり苦手な人が多いようです。
ちょっとしたことで歯車がずれてしまうと、そのままあちこちガタガタと狂ってしまうのは年齢関係なしのようです。

かくいう私も、お灸教室後から原因不明の咳が出るようになってしまい…

足三里にお灸をしています💦
喉につっかえていた感じがすっと楽になる(*´ω`*)

笑顔の明日をつくる場所
三重県鈴鹿市にある「はやさき鍼灸治療院」
℡:059-389-7241
mail:sugimoto@hayasaki.info

2025/5/10

連休を挟んだので随分久しぶりの更新となってしまいました。
皆様、連休はいかがお過ごしだったでしょうか。

連休中に芍薬が咲きました。
今年はつぼみが沢山ついていたので楽しみにしていたのですが、ようやく咲きました(*´ω`*)

私の連休は4日間ありました。

だけどさ、主婦の連休ってなんかしんどい(*´Д`)

疲れました。

そして連休明け、お灸教室は昨日やりました。

20人以上の70歳以上(だとおもわれる)が集まると、中々の迫力…
圧倒されないように声を張りました笑。

しょうがを使ったしょうが灸はさすがに初体験の方ばかりだった様で、大変興味を持って頂けたようです。

それにしても12月にもお灸教室はやりましたが、やっぱり結構くたびれます。楽しいんですけどね。思っていたよりも体力気力を使います。

さてさて、来週は小児はりセミナーがあります。
連休明け、リズムが崩れているちびっこが沢山いそうな予感…(*´ω`*)!

笑顔の明日をつくる場所
三重県鈴鹿市にある「はやさき鍼灸治療院」
℡:059-389-7241
mail:sugimoto@hayasaki.info